先週、8日は美術部のたこパでした。
なんでも徹底してやる美術部、私はたこ足ネックレスを作っていきました。
ほら、ねーちゃん、たこ足ネックレスだよ。
なんかあやしい匂いがするわ…。
ちょっとかじってみよっと。
ひえええ~やめれ~!
予想以上に好評だった(ただし美術部内)たこ足ネックレス、もう少し作ってミャウゼで販売の予定ですが、ネックレスで需要はなさそうなので、ストラップかなんかにします。
…と、計画だけはしてるのですが、なかなか制作は進みません。
なんでって、スーパーでお買い物して袋に詰めながら、ふと見た横の雑誌のコーナーで、こんな本が目に入ってしまったのです。
「ほどよく」っていうのがいいじゃないですか。きちんと完璧に片づけずに、そこそこ物が出てても、機能的でかつオシャレなら言うことなし。
最近忙しくて家の中が乱雑な感じになってきてたので、もうすっかりお片付けモードになってしまいました。
で、作ったのがこちら。
近所に古道具屋さんがあって、前から気になってたのですが、思い切って行ってみたら、ほどよい箱がありました。お正月のお餅を入れる箱ですが、下にキャスターをつけて、台所のレンジ下に入れる、カンヅメやらいただきものの佃煮やらの収納箱にしました。
ぎっしり入れても軽く動かせるので、出し入れもお掃除も楽チンです。
…と、写真に撮ってみたら、上の棚がホコリまるけ!フライパンとか入れてる箱には、何?ぬか床が飛び散ってる??みなさまお見苦しいところはスルーしてくださいませ~(後で掃除しました(;^_^A)
フライパンの箱も、大きめの蓋やら入れてあふれかえってしまってたので、小さなものはレンジの横につりさげ収納にしました。
小さいフライパンとピザを焼いてるグリルパン、毎朝飲むしょうが紅茶用のしょうが湯を作るミルクパンとグリルパンの焼き網など、同じぐらいの大きさのものがきちんと収まりました。
うん、気持ちいい!
まだほかにも、おきっぱだった前のデスクトップのPCのタワー、PC関連の小物が入ったワゴンの中などごそごそと片付けしています。
引っ越しして、もうそろそろ5年?いらないものも増えてきました。もっといろいろ整理したいな~。
いやいや!ミャウゼに向けていろいろ作らないと!ってか作りたい!
あ~もう、体が3つくらいほしい今日この頃です。
庭の草刈りもせなアカンし~と庭に出たら、ちょっとまたムシムシと不快な暑さが戻ってきてますが、庭はすっかり秋の景色です。
まだ苦手な方は少ない蝶の画像から。
シオンが咲き始めました。ナミアゲハが蜜を吸いにやってきています。
よく見ると羽が欠けていますね。ご年配の方のようです。台風の時は、どうしてたのかなあ。
普通は初夏(5~6月ごろ)咲くテイカカヅラの狂い咲き。これも異常気象の影響でしょうか。
クマバチにとっては嬉しい蜜の収穫です。ブンブン飛び回っていました。
そして、最後は、いもむしですよ!苦手な方はここまでにしておいてね。
勝手に生えてきた、たぶんノブドウだと思うのですが、そのつるにいました。
ノブドウだとしたら、セスジスズメのまだ若い幼虫です。
これからもりもり食べて、10センチ越えの大きさになったら終齢です。
立派な蛾になるんだよ。勝手に生えてきた草、いくらでも食べていいからね(*^^)v