Quantcast
Channel: けっこう毛だらけ蟲だらけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 277

Jazzknightと美術館

$
0
0
8月最後の夜は、みきたろうさんと一緒にJazzknightに行ってきました。
ワコールスタディホールで、星のお話とJazzのコラボというかわったライブがあったのですが、パーカッションは私のドラムの先生なのです。
イメージ 1
星のお話は京大の教授!超新星とかブラックホールとか、めっちゃおもしろかったです。
Jazzはスタンダードが中心。「フライミートゥーザムーン」「オーバーザレインボー」「ムーンリバー」「スターダスト」…月や星に関係した曲を集めたとのことです。
最後に私が今、アンサンブルチームで取り組んでいる「リカドボサノバ」。先生のドラムソロ爆発!カッコよかった~!
フリードリンクと軽食がつきます。軽食はそんなに凝ってはいないけどおしゃれに作ってあって、食べるのも楽しい感じ。
イメージ 2
これはサングリアですが、この前にキレイなブルーのカクテルも。写真撮り損ねたのがザンネン!


翌9月1日は佐川美術館へ。
みきたろうさんに、大好きな田中一村の特別展が開催中と聞いて、ちょっと遠いけど行ってきました。
入ると、この広い池が目の前に広がります。中央のは佐藤忠良作の「蝦夷鹿」。
イメージ 3

奥にちょっと見えてるのは茶室です。
茶室の見学コースもあるらしいけど、今回は忙しいのでパス。
イメージ 4
池に浮かぶのは葦原かと思ったら、ガマでした。
「水面下」の茶室があるそう。いつか見学ツアー行きたいな。

「田中一村展」は、幼少期(最年少作品は7歳時のもの。神童と言われてたらしい。)の作品から若いころ、もっとも有名な奄美時代のものまでそろえられていましたが、奄美時代のものは他の美術館に展示中のものもあって少なめ。そこは若干不満でしたが、各年代の作品が見られて満足でした。

常設の日本画平山郁夫、塑像の佐藤忠良、そして楽吉左衛門の茶碗もあって、入館料1000円。
なんかすごいお得感ありました。

台風が近づいてきててムシムシ感との予報でしたが、気温が低いとムシムシはあまり気にならない私。
その辺は猫ずも同じようです。
ソファで伸びてるぴーも、気温が低めだとちょっと気持ちよさそう?
イメージ 5
笑うてる?

ねーはプリンターの上で。ねーの香箱は、片っぽだけのことがよくあります。
イメージ 6

なぜか若干イカ耳。理由不明。

さて、なーちゃんです。
ごはんのカリカリが入ってるのに、毎回「ごはん入ってないの」とアピールするのですが(ほぼ毎回やります)カメラを向けると横を向いたり反対に近づいてきたりして、アピール顔がなかなか撮れないのです。

なんとか撮れたアピールのお顔。
イメージ 7

おかあちゃん、アタチのごはん、入ってない…。(入ってます)

イメージ 8

ごはん、ほちいの…。(だから入ってるってば)

ハイ!これがなーちゃん渾身の甘えんぼ顔です!寝てるんじゃありませんよ~。
なんでかおメメを細~くして訴えるなーちゃんなのでした。

庭のバジルがそろそろ花をつけそうなので、いっぱい食べようと、今日のお昼はピザにしました。
イメージ 9

強力粉100gで一人分にちょうどです。
今まで生地をあまりこねないで作ってましたが、今回はしっかりこねてみました。発酵させた後、丸く伸ばすのはりべたべたしなくてやりやすいかな。
トマトソースはないので、ケチャップを薄~くぬって、ミニトマトとバジルだけ。冷凍庫でがちがちに凍ってたチーズなのであまりキレイに焼けてませんが、魚焼きグリルで5分。早っ!
簡単なのでまた作ろ~。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 277

Trending Articles