いや~、暑い!
って、もう聞き飽きましたよね。
今までエアコンなしで十分過ごせていた私ですが、最高気温36度の昨日(14日)は、さすがにエアコンつけました。
そしたら、なーちゃんまず部屋に入ってこない、ぴーちゃんも出たり入ったりしてそのうち入ってこなくなり、しばらく寝てたねーちゃんも出ていってしまいました。
ウチの猫ず、エアコン嫌いみたいです。
暑い陽の光が入らないように、雨戸を閉めてるので昼でも暗い。
なーちゃん「ごはん入ってないの…」の甘えんぼ顔なのですが、真っ黒だな~。カリカリ2粒でも入れてもらうと満足して食べるのです。
ぴーは筋トレ中。
ではなく、一見とっても辛そうな姿勢で寝てますが…クッションにもたれてそんなに辛くはないのかな?畳んだ洗濯物を足のせ台にしてます。
猫たちは1階のリビングで寝てることが多いので、エアコンをつけるのは2階の部屋にしようかな。
その2階のエアコンは、ドラムを置いてある部屋につけました。
ウチのドラム、猫のいたずらを警戒して、段ボールで厳重に保護されております。
工事の方が来るのに、これはさすがにカッコ悪いかと、工事の前に防護柵を作り直しました。
ホームセンター○ーナンで見つけた、自分で好きな大きさに組み立てられるペット用ケージを8枚使って作りました。向こう側の柵は固定せず、ベルクロで止めて開閉できるようにしています。
これで、練習の度に段ボールを固定している針金を外してよっこらしょと片づけなくてもよくなりました。
エアコンがついたので、寝苦しい夜はこの横に布団を敷いて寝ようと思っているのですが、エアコン工事の8月5日以降、猛暑がちょっと落ち着いたので、ここで寝ることはまだないのです。
前回紹介の本棚の転倒防止策。
右のはL字金具で柱に固定。左は壁も天井もぺらっぺらなので、天井と壁の間の桟にヒートンをつけてチェーンで止めるようにしました。天井が持ち上がったので壁との隙間が…( ;∀;)
あまりにも暑いので?メダカが2匹亡くなってしまいました。
先に金魚が全滅したのは、空気ポンプもないので酸欠になってしまったのかと思うのですが、メダカはたぶん水温が上がりすぎたからだと思うのです。
この写真では家の南側に置いてあったのですが、一日の大半が日陰になる西側に移動させました。
今は卵がいっぱい孵って、赤ちゃんメダカがいっぱいです。
春に忙しかったので、今年はバジルと青じそだけ植えました。ウチの庭にはバッタがいっぱいいるので、食べられないようにネットをかけてます。
重し代わりの右側のミントの鉢、ミントだけが枯れて( ;∀;)草ばっかり元気に茂ってます。私は悲しいけど猫たちは嬉しい。草は猫たち大好きなエノコログサです。
ネットの中の背の高いのは勝手に生えてくるシオン。支柱というか、バジルや青じそが硬くなりすぎないように影を作ってもらってます。それでも今年の日差しは強すぎて、葉っぱ硬め、香りも青臭さが強くなってしまうのですが…。
さて、ヤモリです。
なーちゃんがせっせと虫狩りしてるみたいですが、隙間だらけの我が家には、Gはじめ、いろんな虫が入ってきます。
ヤモリは毎晩玄関の外に現れて、なーちゃんが玄関の戸にアタックしては無視されています(つかまらないことがわかってるみたいで最近は逃げもしない)。
でもたまに、家の中に入ってくる子がいるのです。
夜中、うたた寝から覚めてお風呂に入ろうとしたら、なぜか台所の流しのところにヤモリの赤ちゃんが!
苦手な方注意!赤ちゃんだけどヤモリです。
暗いのと、ちょこまか動き回るので、撮りまくったのに全然うまく撮れてませんでした(涙)
シッポの先まで10センチもないぐらいの小さなヤモリさん。めっちゃかわいい♪
なーちゃんに見つからないで、立派に大きくなるんだよ。
この後、窓から外に出してあげました。